リペアライフのすすめ by プラスワン蛍池店 › 婦人靴修理例 › 脱いだらみっともない・・・

脱いだらみっともない・・・

2012年08月16日


「オリンピックも終わったし、やっとふつうの生活に戻れるわ〜」







「でも子供たちは、まだ夏休みなのよね、、、、」








「学校行ってくれていたら、楽なのにwww」










「そういえば、今度の土曜日、◯◯ちゃんの家に呼ばれているんだったわ」











「どの靴履いて行こうかしら?」








「これにしよっかな〜キラキラ











脱いだらみっともない・・・











「あっ!!」


脱いだらみっともない・・・










「そういえば、この靴、中敷きが破れきてたんだわ・・・face10









「でも中敷きは修理屋さんで交換できるか♪」











「あビックリ










脱いだらみっともない・・・











「やだ〜〜〜こんなところも破れてきて、なかの白いやつ見えてるしぃ〜〜〜face08








脱いだらみっともない・・・








「これじゃあ、家に上がらせてもらって靴脱いだら、絶対わかるし、、、、」




「どうしよ、、、、もうこの靴ダメかしら。。。。face07








履き口のところのライニング部分が損傷しているようですね。

でも大丈夫ですよチョキ


直せば、脱いでもみっともなくならないですよ〜〜




はい完成♪




脱いだらみっともない・・・






なるべく近い色の革を極限まで薄く漉いて縫製し直しています






脱いだらみっともない・・・








これならパッと見た目は全然わかりませんよチョキ






もちろん中敷きも交換してますface01








脱いだらみっともない・・・











 
"あなたの大切な靴、かばんをしっかり丁寧に直します”

靴修理・合鍵のお店 『プラスワン蛍池店』

♫蛍池駅直結の商業施設「ルシオーレ」の2Fで毎日営業してます♫
●営業menu:靴修理、かばん修理、合鍵作成、時計の電池交換、傘修理、
       オリジナルハンドメイドレザーアイテムの制作・販売
●営業時間:10:00〜20:00※月曜のみ19:00迄
●定休日:なし※ルシオーレに準ずる
●TEL:06-6850-2880 ※「シティライフのブログを見て」と言って頂くと助かりますface02
●所在地:大阪府豊中市蛍池中町3-2-1 ルシオーレ北館2F

※申し訳ございませんが、電話による修理代金の見積りはご遠慮ください。

→体調が悪くなった患者さんが、病院に電話して、
「こういう状態なんですが、治りますか?いくらかかりますか?」と仮に尋ねたとします。
 すると、お医者さんが、
「直りますよ、診察代と薬代あわせて◯◯◯◯円です。」と答えたら、
 あなたは、そのお医者さんを信用するでしょうか?
 もちろん、しませんよね。だってあなたの体の状態を実際に診てくれていないからです。

 靴もかばんも同じだと考えます。
 形や素材、デザインもそれぞれ、仮に同じ物で同じ箇所の修理であっても、
 ひとつとして全く同じ修理はありません。
 ですから、実際に靴やかばんの状態を見ない限り、
 そもそも修理可能なのかどうかもわかりませんし、ましてや
 修理代金の見積額もわからないわけです。

 修理代金を知りたい方は、ご足労おかけしますが、
 店頭までお持ち込み頂くようお願いします。
 もちろん、その場で修理の可否、見積りをさせて頂きますので宜しくお願いします。

 



同じカテゴリー(婦人靴修理例)の記事画像
FURLAピンヒール交換とハーフソール
婦人パンプスのかかとが削れすぎて
FABIO RUSCONIのサンダルにハーフソールを
ORiental TRafficのサンダルの中敷きがめくれてきて、、
フェラガモのローファにハールソールを
EMPORIO ARMANIのサンダルにハーフソールを
同じカテゴリー(婦人靴修理例)の記事
 FURLAピンヒール交換とハーフソール (2023-09-27 11:21)
 婦人パンプスのかかとが削れすぎて (2023-09-15 11:38)
 FABIO RUSCONIのサンダルにハーフソールを (2023-09-02 11:32)
 ORiental TRafficのサンダルの中敷きがめくれてきて、、 (2023-08-29 12:09)
 フェラガモのローファにハールソールを (2023-08-18 11:12)
 EMPORIO ARMANIのサンダルにハーフソールを (2023-07-21 11:10)

Posted by plusonehotaru at 16:48 │婦人靴修理例