リペアライフのすすめ by プラスワン蛍池店 › 2019年09月
婦人コンフォートシューズのオールソール
2019年09月25日
本日の修理例はこちら



婦人靴をお持ち込み頂きました。

丁寧に作られた靴です。

とても足に合っていて、気に入っているそうですが、


底のラバーが劣化し始めてきています。




底全体を交換させて頂きます。
では修理開始

続きを読む
タグ :オールソールコンフォートシューズ
BERMASのリュックのファスナーが閉まらなくなって、、、
2019年09月19日
本日の修理例はこちら


バーマスというドイツのメーカーのカバンをお持ち込み頂きました。

ビジネスマン受けする洗練されたデザインですね。

メイン収納部のファスナーが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

閉めても開いてくる状態になっているのと、

ダブルジップの反対側は、固くて閉まらなくなっています

ファスナー自体には問題なさそうなので、スライダーの交換となりますが、

こちらに使われているファスナーは、YKKはYKKでも
エクセラという高級ラインのファスナーですので、通常のスライダーはハマりませんので
エクセラ用のスライダーに2つとも交換します。
内袋ありますので、けっこう分解が必要です。
では修理開始

続きを読む
TUMIの持ち手のあて革交換は続く
2019年09月10日
関東方面は台風がすごかったようですね

思えば、ちょうど去年の9月は
大阪は台風で甚大な被害が出てましたね。
自宅周辺も4日間ほど停電となり、
大変な生活でした

もうこれ以上台風が上陸しないことを祈るばかりですが、
防災意識は常に持ち、いつ来ても準備だけはしておきたいものです。
さて本日の修理例は、おなじみトゥミの修理です

「キーワード検索したら、一番上に表示されて、あ、豊中なら近くやん」と
ご来店される方が最近多いので、
試しに、「TUMI 修理 持ち手」で検索したら、
検索結果の一番上に、
このブログ記事が表示されてますやん(・□・;)
ちなみに、
2番目に表示されていたのは、トゥミの公式サイトでした笑
SEO対策とかあまりよくわかりませんが、
こまめにブログに修理例を更新しているからなのでしょうかね。。。
とまあ、そんなTUMIの公式サイトよりも
上位に表示されていますが、
けっしてトゥミの修理専門店ではないことを
ご理解頂いた上で、
まずはこちらのトゥミ、





前面側はかなりキレイめですが、背面側が
かなり色剥げ、弱ってきています。
こちらはスタンダードタイプです。





SHIPS限定モデル?のネイビーカラーのトゥミです。
よく見ると、持ち手本体のナイロンテープに合わせて、
下糸にはネイビーの糸が使われています。
こちらは、前面側が大きく損傷しております、スタンダードタイプです。





こちらもスタンダードタイプですね。
背面側が破れています。





こちらは巻き込みタイプです。
内側部分まで革を巻き込んで縫い合わせています。





こちらも巻き込みタイプです。
こちらのお客様は、ショルダーパッドの裏側の交換も同時にご依頼頂きました



ショルダーパッドの裏側は合皮の為、ボロボロになってくると
いつまでも黒い粉が肩についちゃうんですよね

この合皮の部分を、ヌメ革に交換可能です。
ただし、ショルダーパッドのデザインによっては修理できないものもありますので
ご郵送される前に、メッセージよりご相談ください。
こちらのTUMIの持ち手あて革交換は
全国から郵送受付してます。
くわしくは、こちらの記事をご覧くださいね。
このTUMIの修理日数は
およそ1週間ほど頂戴しております。
ではすべてヌメ革に交換します

修理開始

続きを読む
続・REGALのかかとについて
2019年09月02日
今日は9月2日、”靴の日”だそうな

直したい靴、どしどしお持ち込みください♪
本日の修理例はこちら


リーガルの紳士靴をお持ち込み頂きました。

リーガルのかかとといえば、、、、、、、、、

ヒールからリフトまでの一体型のブロックヒールですね。

あいかわらずヒールとリフトが分離するかのような線が入っていますが、
ヒールの内側、アゴと呼ばれるところには線は入っていません笑

いつもお勧めしているのは、ななめ補強修理ですが、
今回はご希望により、平らに削って厚めのリフトを貼ることになりました。
では修理開始

続きを読む