リペアライフのすすめ by プラスワン蛍池店 › 2018年04月
FENDIのバッグの持ち手がちぎれてしまって、、、
2018年04月30日
世間はゴールデンウィーク突入しているようですが
当店はGWも毎日営業してますよ♪
どしどしお持ち込みください〜
本日の修理例はこちら



フェンディのトートバッグをお持ち込み頂きました。

持ち手の1箇所が、、、、、、、、、、、、、、、

完全にちぎれております

他の箇所も、、、、、、

ちぎれるのは時間の問題か、、、、

ということで持ち手を新しく交換することになりました。
今回は革の色を近い色合いにしたいということで
ヌメ革を手染めして同じ色合いに近づけたいと思います。
では修理開始

続きを読む
RED WINGのソールが痛んできて、、、
2018年04月25日
本日の修理例はこちら



レッドウィングのブーツをお持ち込みいただきました。

しばらく履いていなかったようですね

ハーフラバー部分が劣化してきてます

それにより底縫いのステッチもボロボロです

オールソールをするほどでもないので、

ソールは残したまま、ハーフラバー部の交換と底縫い、

かかとのブロックヒールも交換します。

では修理開始

続きを読む
NIKEのスケボーシューズのかかと直し
2018年04月19日
本日の修理例はこちら



ナイキのスリッポンタイプのスニーカー?
スケートボードシューズをお持ち込みいただきました。

基本的にスニーカーは修理前提で作られていないので
修理できないシューズが多いですが、
このようなソールのかかと部分ならお直しすることは可能です


では修理開始

続きを読む
ダイナイトオールソール
2018年04月10日
ここにきてまさかの監督交代とは、、、、

びっくりですね

後任には西野氏がなるようですが、
ワールドカップまであと約2ヶ月か。
なんかいろんな意味で盛り上がってきましたね

本日の修理例はこちら


古着屋さんで見つけてしばらく履いていたそうですが、



ソールが剥がれてきてます


おそらく底縫いのステッチが擦り切れた状態でハーフソールを貼ったのでしょうか

中のコルクもボロボロですね


アッパー部分は問題ないことと、
思い出の靴のようですのでオールソールすることになりました。
もともとはレザーソールですが、
ダイナイトソールにチェンジすることなりました。
では修理開始

続きを読む
財布のホックがとまらなくなって、、、、
2018年04月05日
毎年のことですが、
この時期は、合鍵作成のご依頼が殺到しております
1日じゅう、カギばっかり作ってる状態です
このブログでは靴のかばんの修理例ばかり載せていますが、
合鍵作成、時計の電池交換もやってますよ〜
穴がボツボツあいた特殊キー(ディンプルキー)もその場で作成できます

所要時間は10〜15分ほどちょうだいします。

カギはなくす前に
予備として作っておきましょう!
なくしたら大変ですよっ!
合鍵作成も
どしどしお持ち込みください
さて、本日の修理例はこちら


小銭入れ部が大きく開き、使いやすくてお気に入りだそうですが、

ホックがバカになってとまらなくなっているそうです

新しいホックに交換すれば直りますよ

貫通していないタイプなので分解必要です。
では修理開始
続きを読む
この時期は、合鍵作成のご依頼が殺到しております

1日じゅう、カギばっかり作ってる状態です

このブログでは靴のかばんの修理例ばかり載せていますが、
合鍵作成、時計の電池交換もやってますよ〜

穴がボツボツあいた特殊キー(ディンプルキー)もその場で作成できます

所要時間は10〜15分ほどちょうだいします。

カギはなくす前に
予備として作っておきましょう!
なくしたら大変ですよっ!
合鍵作成も
どしどしお持ち込みください

さて、本日の修理例はこちら



小銭入れ部が大きく開き、使いやすくてお気に入りだそうですが、

ホックがバカになってとまらなくなっているそうです


新しいホックに交換すれば直りますよ


貫通していないタイプなので分解必要です。
では修理開始

続きを読む
リーガルのかかとが削れ過ぎても。
2018年04月01日
おはようございます。
今、わたくしハワイからこのブログを投稿しています。
ハワイはワイキキビーチの砂辺で
照りつける太陽の光をさんさんと浴びながら、
トロピカルドリンクをチューチュー吸いながら
このブログを書いております。
すいません、ウソです。
だって今日はエイプリルフールですからね。
いつもどおり営業中でございます。
どしどしお持ちください。
本日の修理例はこちら



昔、当店でオールソールさせて頂いた靴ですが、
かかとだいぶ削れてきてます。

「またオールソールしなあかんかな?」とお持ち込み頂きましたが、

ソールの前のほうの溝はまだそんなに減ってないので、
かかとだけ修理すれば、まだ履けますよとご提案させて頂きました。

では修理開始

続きを読む