REGALのかかとがすり減ってきて、、、

2017年11月27日


本日の修理例はこちらface02













リーガルの紳士靴をお持ち込み頂きました。












かかとがすり減ってきたとのことですが、












このブログをよく見ている方はご存知だと思いますが、











ヒールとトップリフトに境目のラインが入ってますが、、、、、、目















ヒールの内側、アゴと呼ばれているところにはラインがないですね目











そうです、これはヒール自体が単体のブロックヒールなのです。

リーガルの靴などによく使われています。



詳しくはこちらの過去記事をご参考に。




かかとの前方らへんはまだまだ削れていないので、


当店おすすめのななめ補強で修理させて頂きます。




では修理開始ダッシュ







  続きを読む


Posted by plusonehotaru at 17:09紳士靴修理例

RED WING×オールソール

2017年11月22日


本日の修理例はこちらface02












レッドウィングのブーツをお持ち込み頂きました。











実はこちら、父親から譲り受けたそうです。











世代を超えて履き継いでいける、

永く使えば使い程味が出て来るブーツ、











やっぱりいいですねface05












ソールが全体的にだいぶすり減ってきてます。












かかとらへんは、あともうちょっとでミッドソールまで削れるとこでした。

ソール交換はこのぐらいまで削れたら修理に出しましょう〜











では修理開始ダッシュ




  続きを読む


Posted by plusonehotaru at 13:11紳士靴修理例

婦人ショートブーツのかかとがすり減って

2017年11月13日




朝晩ちょっと寒くなってきましたが、

冬の寒さはまだまだこんなもんじゃなかったはず=3

寒いのはほんと昔から苦手です。。。




本日の修理例はこちらface02















一体型のソールですが、かかとがすり減ってきてます。












減っているとこまで平らに削ってリフトゴムをはめこみます。












では修理開始ダッシュ




  続きを読む


Posted by plusonehotaru at 11:48婦人靴修理例

財布のチャックが閉めても開いてくる、、、

2017年11月08日





本日の修理例はこちらface02









いまや大容量財布のド定番となった

ラウンドファスナーウォレットですね。











大容量かつ、ファスナーを開けば、すべてを見渡せるので

使い勝手の良さも人気のひとつですが、


この財布の弱点は、、、、













はい、ファスナーに頼り過ぎた構造ですので、

使い続けていると、そのうちファスナーを閉めても閉まらない状態になっちゃいます。

どんな高級ブランドの財布でも、そうじゃなくてもこうなっちゃいます。

このタイプの財布の宿命ですね。





でも大丈夫です。


ファスナー自体には問題なさそうなので、

ファスナーを開け閉めするスライダー(引き手)金具を新しく交換すれば直ります。




では修理開始ダッシュ



  続きを読む


Posted by plusonehotaru at 14:06鞄,財布修理例

ルイ・ヴィトン×マルリーバンドリエール×ショルダー根パーツ交換

2017年11月02日



あっという間に11月突入。


なんかいろいろバタバタ、そわそわしてきましたね。


明日から3連休の方も多いかと思いますが、
当店は連休中も営業しておりますface01


本日の修理例はこちらface01








ヴィトンのポーチをお持ち込み頂きました。











ショルダーストラップと本体をつなぐ根パーツの革が、、、、、、、













裂けてしまってますface08


反対側は大丈夫なので片方だけ交換します。




微妙に飴色変化していますので、

今回もアンティーク染めして違和感ない仕上がりを目指します。





では修理開始ダッシュ



  続きを読む


Posted by plusonehotaru at 11:05鞄,財布修理例