リペアライフのすすめ by プラスワン蛍池店 › 2016年09月
財布の小銭入れの内張りの革が裂けてきて、、、
2016年09月26日
本日の修理例はこちら


オーソドックスな2つ折り財布をお持ち込み頂きました。

昔、海外で買ったものらしいですが、
小銭入れのところが、

ホックを留めている内張りの革が、ホックの力に負けて裂けています


なんとかご自身で直そうと、接着剤やらテープなどを使い涙ぐましい努力が見受けられます


当然、接着剤では留りませんし、テープだと見た目がね、、、、

思い出の財布なので、しっかりキレイに直しましょう〜
では修理開始

続きを読む
TUMIのバッグの持ち手がボロボロに
2016年09月21日
台風16号の上陸に伴い、
各地甚大な被害がありましたが、
みなさまの地域は大丈夫でしたでしょうか。
こちら豊中周辺は、警報こそ発令してましたが、
それほど台風の影響は受けなかったようです。
さて、
本日の修理例はこちら


トゥミのブリーフケースをお持ち込み頂きました

持ち手のあて革部分がボロボロになってきてます

あて革は巻き込みタイプですね

このTUMI持ち手あて革交換は
全国から郵送受付してますので、
遠方の方、
お近くに任せられるようなお店がなくてお困りの方も
安心してご依頼ください〜
ご依頼の方法は事前に、TUMI持ち手あて革交換修理の流れをご覧くださいね。
では交換しましょう〜修理開始

続きを読む
ポールスミスの財布のファスナーが閉まらなくて
2016年09月14日
本日の修理例はコレ



ポールスミスのラウンドファスナーウォレット、
いつものようにファスナーを閉めても閉まらない状態になってます。

おそらく革パーツでできていた引き手もちぎれてなくなったので、
キーホルダーについていいたリングを使われています

ファスナーには問題なさそうなのでスライダーの交換だけで済みそうです。
普通のやつよりちょいとマシなデザインのスライダーに交換希望です。
では修理開始

続きを読む
REGAL Worth collectionのかかと
2016年09月08日
本日の修理例はこちら



リーガルのアウトレット専用品、リーガルワースコレクションをお持ち込み頂きました
かかとが削れてきたので交換して欲しいとのことですが、

ふむふむ確かに、そろそろ替え時ですね

がしかし、

よく見てみましょう、ヒールの横側ではなく、内側を

はいそうですね、ヒールの内側、アゴと呼ばれるところには
ヒールとリフトの境目がありません。
つまりこれはヒール毎ひとつのパーツでできているブロックヒールのタイプです。
なので極論をいえば、境目を超えるぐらい削れてもまだまだ履けますが、
片ヘリし過ぎると歩きにくくなりますので、
補強しておきましょう。
では修理開始

続きを読む
グッチの財布のホックがバカになって。。。。
2016年09月05日
こち亀、連載終了するんですね。
なんかショックですね。
本日の修理例はこちら


グッチの財布をお持ち込み頂きました

小銭入れのフラップを留めるホックがきかなくなってます

これじゃあ小銭がこぼれますので使い物になりませぬ

交換できますが、GUCCIのロゴは入っていないものになります

裏地貫通していないタイプなので一度バラしてから交換します
では修理開始

続きを読む
タグ :ホック交換
紳士靴のかかとが激しく削れて・・・
2016年09月01日
本日の修理例はこちら








ぐへぇ〜〜〜っ

リフトのゴムがわずかしか残ってないぐらいに激しく削れてます。。。

しかしまぁ、よくこんな状態になるまで履いていたものですね

でも大丈夫です、ヒールごと新しく作り直しましょう〜
ここまで削れていると高こつきまっせ〜
では修理開始

続きを読む