リペアライフのすすめ by プラスワン蛍池店 › 2016年06月
リュックサックのストラップがちぎれて、、、
2016年06月30日
本日の修理例はこんなの


年季の入った帆布素材のリュックッサックをお持ち込み頂きました

フラップを留める革パーツが、、、、、、、

ちぎれております

ちぎれたものは仕方ありませんので、新しく作り直しましょう〜
では修理開始

続きを読む
タグ :革パーツ交換
Christian Dior ×ピンヒールリフト交換&ハーフソール
2016年06月27日
紳士靴の履き口の内側腰裏のお直しをいくつか。。。
2016年06月22日
雨や雨やといいながら、晴れたりする変な天気ですね
まあ雨が降らなくても、ジメジメと湿気の多いイヤな季節です

本日は、紳士靴の履き口の内側、腰裏と呼ばれるところの
修理をいくつかご紹介します。



内側のあて革が擦り切れて穴が空いております




こちらも




このようになる原因は、ただひとつ

脱ぎ履きするときに、
靴ひもをゆるめないでそのまま履いているからです

つまり少しゆとりをもって靴ひもを固定しているので、
歩くたびに靴の中で足が動いて、内側が擦り切れていくわけです。
これじゃあ、脱いだときにみっともないですね

では修理開始〜

続きを読む
タグ :履き口補修
TUMIのかばんの持ち手にヒビが。。。。
2016年06月13日
本日の修理例はこちら

お馴染みのトゥミです。

お馴染みの持ち手のあて革が、

お馴染みのように劣化してヒビ割れしてきてます

一番負荷がかかる部分なので、もうちょっとマシな革を使ったらええのに。。。。
では修理開始
このTUMIの、持ち手あて革交換は
全国から郵送受付してますので、
遠方の方、
お近くに任せられるようなお店がなくてお困りの方も
安心してご依頼ください〜
ご依頼の方法は事前に、TUMI持ち手あて革交換修理の流れをご覧くださいね。
続きを読む


お馴染みのトゥミです。

お馴染みの持ち手のあて革が、

お馴染みのように劣化してヒビ割れしてきてます

一番負荷がかかる部分なので、もうちょっとマシな革を使ったらええのに。。。。
では修理開始

このTUMIの、持ち手あて革交換は
全国から郵送受付してますので、
遠方の方、
お近くに任せられるようなお店がなくてお困りの方も
安心してご依頼ください〜
ご依頼の方法は事前に、TUMI持ち手あて革交換修理の流れをご覧くださいね。
続きを読む
婦人靴×ハーフソール
2016年06月02日
本日の修理例はこちら


ウイングチップのベロア素材の婦人靴をお持ち込み頂きました

婦人靴には珍しくしっかり底縫いがされている靴です。
底縫いステッチの擦り切れ防止と滑り止めとしてハーフソールを貼りましょう
では修理開始

続きを読む
タグ :ハーフソール