リペアライフのすすめ by プラスワン蛍池店 › 2015年03月
スコッチグレイン×履き口補修
2015年03月27日
本日の修理例はこちら



スコッチグレインをお持ち込み頂きました

履き口のところの内側が、、、、

破けてきてます

これは靴ひもをほどかずに脱ぎ履きしている方によく見られます。
ほどかないまま履けるということは靴内に隙間があるため、
歩く度に中で足が動いて擦れていくということです。
でも、こうなってしまってもまだ捨てないで大丈夫です。
では修理開始

続きを読む
つっかけがパカパカする
2015年03月23日
本日の修理例はこちら


いわゆる、つっかけという履物ですが、

突っ掛けるはずの、甲部のストラップ部分が長過ぎるので
全然突っ掛けれないとのことです。
では短くしましょう〜

修理開始

続きを読む
タグ :サンダル
SARTORE×ウイングチップシューズ×ハーフソール
2015年03月17日
本日の修理例はこちら


サルトルといえばブーツが有名ですが、こちらはウイングチップタイプのシューズです

底がつるつると滑りやすいのでハーフソールのご依頼と、

かかと部分も滑りそうなので、上からリフトゴムを貼ります

では修理開始

続きを読む
ルイ・ヴィトン×バケツショルダー×内張交換
2015年03月05日
本日の修理例はこちら


ヴィトンのバケツ型トートバッグをお持ち込み頂きました
ほとんど使わず、大切に大切に保管されていたそうですが、

はい、いつものことですが内張りがベチャベチャのネチャネチャになってます


人工皮革(合皮)の末路ですね。
どんなに保管状態が良くても、合皮は必ずこうなります。
これじゃあ、物も入れれないので使えません


でも大丈夫ですよ、決して捨てないでください

内張りを交換すればいいんです

では修理開始

続きを読む