リペアライフのすすめ by プラスワン蛍池店 › 2012年07月
とんがっているつま先にはご注意を
2012年07月26日
「さあこの季節は湿気が多いから、冬のブーツとかちゃんとカビ対策しないといけないわ」
「夏の間、しまってて、冬にさあ履こうと思ったらカビだらけ



「このハーフブーツ、今回もよく履いたわね〜〜

「なんか自分の足にフィットするのよね〜
また来シーズンも絶対履こうっと!


「あら?つま先がこんなに削れちゃってるわ

「歩き方悪いのかしら、あたし・・・

このブーツ気に入ってたけど、そういえばよくつまずくこと多かったような。。。

「せっかく気に入って履いてたのに〜〜

こんなふうにつま先が削れている靴はありませんか?
こんな部分は普段見ることはしないのでぜひ見てみてください。
歩き方にもよりますが、
こんなふうに削れている靴は、つま先がとんがっている靴に多く見受けられます。
それはなぜかというと、
つま先がとんがっていれば、とんがっているほど、
歩いているときの自分の足の長さの感覚より、靴のつま先のほうが出っ張っているわけですね、
だからよくつまずくし、よく地面と擦れてしまうんです

でも、大丈夫ですよ

リペアすればちゃんと直りますよ

続きを読む
サンダルのゴムがちぎれちゃった!!!
2012年07月17日
「もうすっかり夏ね、暑いわ〜〜

「さあ近所のスーパーに晩ご飯の買い出しにいこうっと〜〜

「いつもこのサンダル履いていこう〜」

「あれ?」
「なんか歩きにくいわ

「あ〜〜〜〜



「ゴムみたいなやつがちぎれているわ


もうすっかり夏ですね。
夏は素足でサンダル、
その婦人のサンダルでよくあるこの形、
足首を固定させるバックルとストラップをつなぐゴムみたいなやつ
これは靴用のゴムでビラゴムと呼びますが、
通常のゴムよりも頑丈にはできているのですが、しょせんゴムはゴム、
やっぱり使っていくと伸びてしまい、最後にはちぎれてしまうわけです

でも大丈夫ですよ!
ちゃんとリペアすれば直るんです

続きを読む
旦那の靴、輝きがないわ・・・
2012年07月09日
「おう、明日部下の結婚式だから、あの革靴磨いといてくれよ

いいか、ピッカピカにしといてくれよ〜

「はいはい、わかったわよ、ピッカピカにしといたらいいのね

「ったく、そんなに言うんなら、自分で磨いたらいいのに〜

まあでも、旦那が毎日仕事バリバリ頑張ってくれているから生活できてるわけだし、
うちの母もず〜っとお父さんの靴を磨いていたしね

「でも、この革靴、、、、」

「けっこう何度も靴クリームをつけて磨いているんだけど、前ほどキレイにならなくなってきたのよね


「う〜〜〜、どうしよ・・・

こんな亭主関白なご家庭は今の時代、
もうそんなにないと思いますが(笑)
ご自身で靴を磨いているご主人も、
毎日頑張っているご主人の靴を磨いてあげているとてもとてもよくデキたごく稀な奥さんも
靴クリームをつけて、磨いて、
汚れてきたら、またつけて、磨いて、、、、、
そんなことを繰り返していませんか?
実はそれ、革にはあまりよくないことなのですよ

続きを読む
雨の日歩いているとストッキングがびしょびしょに!?・・・
2012年07月05日
「もうほんと毎日毎日、雨ばっかりでイヤだわ

「洗濯物も外に干せないし、家の中もじめじめしているから全然乾かないし

「あ、そういえば、昨日も雨の中歩いていたら、急に土砂降りで、
ストッキングもびしょびしょになってたわね〜

「あの靴も干して乾かしとかないとだわ〜」
「あっ


「この靴、底に穴が開いちゃっているじゃないの〜〜〜〜〜〜

「だから靴の中までびしょびしょになってのね〜

ピンヒールを履いている女性の方は、
ヒールの底のゴムの交換はいつもしているっていう人は多いことでしょう。
履いていると、ゴムが次第に削れていき、中のピンがむき出しになってきて
歩いていると、カツカツと鳴るようになって
そしたら、リペアショップで交換してもらうわけですが、
それだけしている人ってけっこう多いんじゃないでしょうか?
たしかにヒールのゴム交換だけしておけば繰り返し繰り返し履いていけるのですが、
もうひとつやっておかなくちゃいけないリペアがあるんですよ

続きを読む