リペアライフのすすめ by プラスワン蛍池店 › 2012年06月
大事にしまっていたヴィトンのバッグがボロボロ・・
2012年06月29日
「どうしよ〜〜

うちの旦那と結婚する前の付き合っている頃に、
旦那が一生懸命仕事頑張って、やっと買ってくれたヴィトンのトロカデロ・・」

「こんな高い物、ぜったい一生大切に使うわ!と言ってて、
ず〜〜っと、ず〜〜っと大事に大事にクローゼットの奥に保管していたのに・・・」

「革って湿気に弱いから、カビとかはえないように、保管してたんだけど・・・」

「外側のポケットの中が、、、、、」

「やだぁ〜〜〜、べちゃべちゃしてる〜〜〜〜〜

「中のファスナーポケットの中も、、、、、」

「べちゃべちゃのボロボロだぁ〜〜〜〜〜

「なんで?なんでなの?

他のところは全然だいじょうぶなのに?」
ルイ・ヴィトンなどのようないわゆる高級ブランドの鞄って素敵ですよね
でもやはり高級といわれる分、お値段もそれなりにするわけです。
そんな高級なブランドであればあるほど、
日常では、あまり使うことはせず、
大事に、大事に、クローゼットの奥にしまっている方って多いんじゃないでしょうか?
そして、ここ一番で、さあ使おうとしたら、
こういう状態になってしまっていることが多いです

"なぜ外ポケットの内側と、中ポケット内の部分だけがボロボロになっていたのか?”
それは、、、、、
続きを読む
かばんのチャック閉めたのに閉まらない・・・
2012年06月25日
「あれ?」
「なんでだろう?


「この鞄、チャックを閉めているのに、全然閉まらなくなってるわ


「荷物がちょっと多いときとか、この鞄けっこう入るから気に入ってたんだけどなぁ・・


こんなふうにチャックを閉めても、閉まらなくなってしまった鞄ありませんか?
よくみなさんが“チャック”とよんでいるこれ、正式にはファスナーと言うんですね。
そして、
レールのこと“ファスナー”といい、
そのファスナーを開け閉めする引き手のことを“スライダー”といいます。
どんなに高級な鞄でも、
ファスナー自体は使っていくと、残念ながら必ず壊れてしまう消耗品なのです

でも大丈夫です

そんなときは交換すればいいわけです

続きを読む
お母さんの靴、かかとがもともとないけど直るのかな?
2012年06月19日
「“靴はちゃんと直せば、ながく履き続けていけるもの”
そんなことに最近目覚めて来たリペアライフ、
こんな素敵なこと、いろんな人にもっと教えてあげなくちゃ!!

「そういえば、うちの母、いままで靴なんて直したことないっぽいわね

「新しい靴ばっかり買うより、直したらまだまだ履けるってこと教えてあげよう

「お母さん〜、最近どんな靴履いてるの?」
母「靴?ああ、わたしはもう歳だからねぇ、こういう靴が楽なのよ。」


「え



母「わたしだって、靴修理ぐらい出したことあるわよ〜、でも最近はこんなかかとのない靴だからねぇ、
こういうやつは修理できないでしょ?」
「え、うん、まあそうだね・・・

若いときは、履き心地よりもデザイン、見た目重視!!
でも、年齢を重ねるにつれて、
なるべく足への負担がない靴を履く傾向にありますよね。
たとえば、こういうかかとがない一体型のソール。
履き続けていると、やっぱり削れていきます。
でも交換できないので、そのまま履き続けて、履き続けて、履き続けて・・・
そして歩きにくくなるぐらいまで削れてしまって、そのまま廃棄処分。。。

もったいないですね

でもこんなもともとかかとがない靴でも、
ちゃんとリペアすれば、長く履いていけるんですよ

続きを読む
もうちょっとヒールが低かったらなぁ・・・
2012年06月14日
「もうすっかり夏ね♫」
「冬のブーツは全部リペアしてもらったし、
これからはサンダルの季節よね〜」
「あ、そうそう、このサンダル、近所の奥さんからせっかくもらったんだけど・・・」

「いつもわたしが履いている靴より、ちょっとヒールが高いのよね。。。。

「もうちょっと低かったら、ぜんぜん履けるのにね〜
去年もらって、結局1回だけ履いただけだわ。」
「近所のその奥さんとはよく会うのに、全然履いていなかったら、
『あの人、わたしがあげた靴、全然履いてないわ?要らないんだったら無理にもらうことないのに』
とか思われても嫌だしなぁ〜

「あ〜〜なんとかならないかな。。。。」
若い子はすごくヒールが高い靴を履いたりしますが、
やっぱりヒール高ければ高いほど、安定が悪いし、バランスを保とうとするので足が疲れ易いんですよね。
今回のように、
「近所の方から靴をもらったけど、ヒールが高くて履けてない。」
とか、
「昔は履いていたのに、だんだんこのヒールの高さはちょっと恐くなってきたから今は全然履いていない。」
など、
もうちょっとヒールが低かったら履けるのにな〜
そんな靴、靴箱の奥に眠っていませんか?
ヒールが高くてイヤなら、ヒールを低くすればいいんですよ〜

続きを読む
念願のrepetto、このまま履いていいのかしら?
2012年06月11日
「やったぁ〜
欲しかった、repettoついに買ったわ〜〜〜



「なんか最近、ぺちゃんこのバレエシューズを外履きするのが
若い子のオシャレさんたちの間で流行っているらしいのよね〜
私もまだまだ若い子に負けてられないし、流行に乗り遅れるなんてまっぴら!
だから、買っちゃったわ♫」
「もちろん、旦那には内緒で(笑)
だって、どうせ私が履いている靴なんて興味ないから気づかないでしょ〜〜」
「さあ、早速これ履いて出掛けよっかな


「それにしても、このrepettoって底が薄いわね。
これで、外歩いて、大丈夫なのかしら?」

「そういえば、買った時、店員さんが、何か言ってたわね・・」
店員『一応、こちらは外履き用のタイプですが、外で履く前に◯◯◯◯を貼っておいたほうがいいですよ。。。』
「あ〜なんだったかなぁ〜店員さん、たしか何か貼ってから履いてください、って言ってたような

「ま、いっか、とにかく早く履きたいし♫」
ずっと欲しかった靴、
やっぱりすぐに履きたいですよね〜
でも待って下さい

このrepetto、
そのまま何もしないで履いていくと、
あっという間にソールが削れ、穴が開き、すぐに履けなくなってしまいますよ

というわけで、
続きを読む
お気に入りの私のヴィトンが・・・
2012年06月08日
ある日、1通のハガキが届きました。
「あ〜、同窓会があるのね〜」
「仲良しだった高校3年生の同窓会かぁ〜みんな元気かな〜♫」
「え〜っと日程は、、、、来月の25日ね。」
「うん、その日は大丈夫!もちろん出席よ♫」
「あ、そうだそうだ、当日着ていく服どうしようかな〜♫」
「久しぶりにみんなと会うのに、ダサイ格好したくないしね。」
「え〜っと、
ん〜
うん、やっぱりこの服がいいわね。これなら派手過ぎじゃないし、安っぽくないし♫」
「カバンは、、、、、、
やっぱりあのお気に入りのヴィトンね。」
「え〜っと、どこしまってたかな?」
「あ、あったあった、これこれ〜」

「あっ!そうだった!」
「このヴィトン、ショルダーがちぎれかけていたんだった・・・


「ん〜どうしよ。。。これ持って行って、同窓会のときにちぎれたりなんかしたら、みっともないよな、、
かといって、新しいヴィトンのカバンを買ってなんて、旦那は絶対許してくれないし。。。。

それに、新しいヴィトン買って、持っていったら、いかにもこの日のために買いましたぁ〜って思われるし・・」
「あ〜〜〜、どうしよ。。。
同窓会、欠席しよっかな・・・」
久しぶりの同窓会、
やっぱりヴィトンのカバンを持って、バシッと決めてみんなと会いたいですよね。
大丈夫です、
こんなちぎれかけていても、しっかり直りますよ

続きを読む
旦那の革靴を見てみると・・・
2012年06月05日
「さあ、今日も洗濯して掃除して、あ〜忙しいわ」

「あ、そういえば昨日、うちの旦那がなんか最近歩きにくいって言ってわね・・」
「え〜っと、いつも履いてる靴は・・・」

「あったあった〜この靴だね。」
「なんで歩きにくいのかな?どれどれ・・・」
「あっ


「も〜〜〜、なによこれ!」

「こんなに削れるまで履いちゃってぇ〜〜〜〜」



「もう、こんなに削れてたら、捨てなきゃね

「今月家計苦しいのに、また出費がかさむわね・・・」

自分の靴は、気にして見ている人でも、
旦那さんの靴まで気にしている人は少ないんじゃないでしょうか?(笑)
でも大丈夫ですよ

ここまで削れていても、ちゃんと直りますよ

もちろん新しく靴を買うより安く直りますよ

だから捨てないでくださいね

続きを読む
去年履いていたサンダルが、、、
2012年06月03日
「さあ〜今年もだんだん暑くなってきたし、
去年履いていたサンダルでも履こうかしら♫」
「あ〜これこれ、
けっこう気に入ってるんだよね♫」
「さあ、これ履いてお出かけ♫お出かけ♫」

「あれ?なんか足の裏がベタつくわ?」

「あっ
」


「やだぁ〜なんかボロボロになっているしぃ〜〜〜」
こんなふうに、中敷きがボロボロになってしまった靴ありませんか?
ボロボロになっているのは合成皮革が使われているからで、
合成皮革はだいたい2、3年すると劣化してボロボロ、ベタベタし出します
湿気の多い所での保管や、
またあんまり履いていない靴ほど劣化が早くなります。
でも、
大丈夫ですよ
中敷きを交換すれば直るんです
続きを読む
去年履いていたサンダルでも履こうかしら♫」
「あ〜これこれ、
けっこう気に入ってるんだよね♫」
「さあ、これ履いてお出かけ♫お出かけ♫」

「あれ?なんか足の裏がベタつくわ?」

「あっ



「やだぁ〜なんかボロボロになっているしぃ〜〜〜」

こんなふうに、中敷きがボロボロになってしまった靴ありませんか?
ボロボロになっているのは合成皮革が使われているからで、
合成皮革はだいたい2、3年すると劣化してボロボロ、ベタベタし出します

湿気の多い所での保管や、
またあんまり履いていない靴ほど劣化が早くなります。
でも、
大丈夫ですよ

中敷きを交換すれば直るんです

続きを読む
歩きにくくなってきたな?と思ったら、、、
2012年06月02日

ピンヒールを履いていると、
「あら?歩いていると、なんかカツカツ音がするわ?」
↓
「なんか滑り易いわ?このヒール。」
↓
「なんか歩きにくいわ?このヒール」
こんなことを気にせずに、ず〜っと履いていると、

はい、ヒールのかかとはだいたいこんな状態になっちゃってます。。。

ヒールの先についているゴムは完全に削れなくなっていて、ヒールがむき出し状態です


でも、こんな状態になったからといって、捨てる必要はありません。
ちゃんと直りますよ

続きを読む
はじめまして
2012年06月01日
はじめまして、蛍池駅直結の商業施設「ルシオーレ」の2階にて
靴修理、カバン修理を営んでいるプラスワン蛍池店と申します。
こちらのブログでは、
「いままで靴なんて、履きつぶして捨てていた」
「糸がほつれてきたから、もう使わなくなった」
「ファスナーが閉じても、開いちゃうから全然使ってない」
などなど、、、
今まで、靴とかカバンなんて修理に出したことがないという方に向けて、
「靴って、ちゃんと直しながら履いたら長く履けるものなのね♫」
「お気に入りだったカバンが、もとどおりに直ってウレシイ♫」
「いままでデザインだけで靴を選んで買っていたけど、
今は長持ちしやすい靴を選ぶようになった♫」
と思っていただけるように、
いろんな修理例をブログでご紹介していきたいと思います。
消費大国日本と言われて久しい今日この頃ですが、
こんな時代だからこそ、『モノは大切に。』
そんな風に思って頂ける方が、少しでも増えていくように
微力ながらブログを通じて広めていきたいと思います。
靴修理、カバン修理を営んでいるプラスワン蛍池店と申します。
こちらのブログでは、
「いままで靴なんて、履きつぶして捨てていた」
「糸がほつれてきたから、もう使わなくなった」
「ファスナーが閉じても、開いちゃうから全然使ってない」
などなど、、、
今まで、靴とかカバンなんて修理に出したことがないという方に向けて、
「靴って、ちゃんと直しながら履いたら長く履けるものなのね♫」
「お気に入りだったカバンが、もとどおりに直ってウレシイ♫」
「いままでデザインだけで靴を選んで買っていたけど、
今は長持ちしやすい靴を選ぶようになった♫」
と思っていただけるように、
いろんな修理例をブログでご紹介していきたいと思います。
消費大国日本と言われて久しい今日この頃ですが、
こんな時代だからこそ、『モノは大切に。』
そんな風に思って頂ける方が、少しでも増えていくように
微力ながらブログを通じて広めていきたいと思います。